lamp.yamanakaでの過ごし方
利用シーンから選ぶ
モデルスケジュールを見る
それぞれにぴったりな過ごし方を。

赤ちゃん連れ・ファミリー旅行に
ぴったりのコテージ
東京からわずか90分で、自然とふれあう豊かな時間。
白鳥が泳ぐ湖、鹿の親子と出会える森道、虫探しやサイクリングに夢中になる子どもたちの笑顔。lamp.yamanakaは、そんな山中湖の自然をすぐそばに感じられる一棟貸しのコテージです。
赤ちゃん連れでも安心して過ごせるよう、ベビーグッズや洗濯機などの設備も充実。笑っても泣いても気兼ねなくいられる空間で、子どもたちはのびのび、親御さんも心からリラックスできます。
木の香りと自然の音に包まれて、まるで“暮らすように”旅するひとときはホテルでは味わえない贅沢です。家族みんなでかけがえのない時間をお楽しみください。

友人・同僚グループで楽しむ
山中湖の貸別荘
語り合う夜も、笑い声が響く朝も。
lamp.yamanakaは、最大10名で泊まれる一棟貸しのコテージ。
まわりを気にせず、夜までおしゃべりしたり、映画を観たり、自然の中でBBQを囲んだり。
気兼ねなく過ごす時間は、ホテルとはひと味ちがうくつろぎです。
まるで誰かの別荘に来たような、心ほどけるひとときをお楽しみください。

関東で二家族で泊まれる
コテージならここ
一緒に過ごす時間も、それぞれのくつろぎも大切に。
lamp.yamanakaは、2家族での旅行にもぴったりの一棟貸しコテージ。
最大10名まで泊まれる広々とした間取りで、子どもたちは虫探しやサイクリングに夢中。大人たちはリビングやウッドデッキで、気の合う仲間とおしゃべりを楽しめます。
寝室はそれぞれに分かれていて、プライベート空間も確保。
にぎやかなひとときのあとは、各部屋で家族ごとにゆっくりくつろげるのも嬉しいポイントです。
自然に囲まれた環境で、日常を忘れてのびのびと。にぎやかさと静けさ、どちらも味わえるのが貸別荘ならではの贅沢です。

祖父母との三世代旅行は
一棟貸のヴィラがいいね。
一緒に過ごせる今を、大切な思い出に。
世代を超えて過ごす時間は、にぎやかで、あたたかくて、かけがえのないもの。lamp.yamanakaは、三世代旅行にもぴったりの貸切コテージです。
自然豊かな山中湖エリアで、子どもは虫採りやサイクリング、祖父母はゆったり森林浴。みんなで囲む食卓やリビングでの団らんは、まるで大家族のようなやさしいひとときです。
寝室が分かれているので、夜はそれぞれの家族ごとにゆっくりと。みんなで過ごす楽しさと、自分の時間を大切にできる快適さ。そんな心地よい距離感で、三世代の思い出が自然と重なっていきます。

涼やかな避暑地で、
長期滞在のぜいたく。
”持たない別荘”というかしこい選択。
lamp.yamanakaは、富士山を望む山中湖の一棟貸切の貸別荘。キッチンや洗濯乾燥機、最新の家電など暮らしに必要な設備が整っているから、数泊〜1週間の滞在も快適です。
別荘を所有するほどではないけれど、自然の中で過ごす豊かな時間を味わいたい。そんな方にぴったりの”ちょうどいい”贅沢がここにはあります。
朝は湖畔の散歩、昼はウッドデッキでのんびり読書。観光に出かける日も、ただ静かに過ごす日も、心が解けていくような滞在をお楽しみください。
どんな1日にしようかな?
家族で過ごす1日の例
湖畔でスワンボートに乗ったり、めずらしい水陸両用バスに乗るのも楽しい!
無料駐車場もたくさんあるので安心♪

スーパーオギノでBBQの食材や飲み物・朝食・おやつを買い出し!ドラッグストアや100均もあるので、必要なものは全て揃いますよ♪

セルフチェックインを済ませ入室すると、そこは木の香りに包まれた開放的な空間…!子供たちも大はしゃぎです。

庭のバーベキューコーナーでBBQ開始♪子どもも食べられる焼きとうもろこしや、焼きそばを用意しておくとGood!外で食べるお肉は美味しいですね。

広いお風呂なので家族みんなでゆったり入れます。ジャグジーや肩湯で子供たちは大はしゃぎ!ベビーバスのご用意もあるので赤ちゃんがいても安心です。

大きなテレビでアニメ映画鑑賞。夜更かしも特別な思い出になりますね。

木の香りに包まれて就寝。あたたかなランプが照らす寝室です。

lamp.yamanakaから徒歩2分で富士山の絶景ポイントへ。空気が澄んでいて気持ちいい!

キッチンで朝食作り。子どもと一緒に卵を割ったり、パンを焼いたり。ウッドデッキにテーブルとイスを出して食べるのもおすすめですよ♪

昨夜洗っておいた洗濯物を荷詰めしたり、山中湖の観光ガイドを見ながら今日行く場所を決めたり。

「また来ようね」と約束しながら出発。

渓流に暮らす淡水魚たちにスポットライトを当てた水族館へ。ドクターフィッシュの水槽へ指を入れてみたり、シアターで魚の一生を覗いてみたり。

山梨名物と言ったらやっぱりほうとう!
